もみじで花手水(はなちょうず)を作成しました。
2021年10月25日
来月に、順教寺で報恩講があります。 お参り来られる方も多数いらっしゃるので、今年は趣向を変えて花手水を設置することにしました。 順教寺は、紅葉が多いので手水鉢に紅葉を添えてみました。 紅葉の葉を水に浮かべると一段と色が際 […]
黄色の千寿菊(マリーゴールド)が寒さに負けず元気に咲いています。
2021年10月21日
順教寺のハーブ園では、黄色、燈色や白色の千寿菊を栽培しています。 今時分は、千寿菊の開花時期でもあるので園は色彩にとんでいます。 中でも黄色の千寿菊は、力強く咲き誇っています。 お参りにいらっしゃった方も「元気なお花です […]
パイナップルセージの赤い花がきらめいています。
2021年10月18日
順教寺には、ハーブ園があります。ハーブ園内では、様々な草花を生育してます。 最近、園の草花の中でもパイナップルセージの花がひときわ赤々と輝いています。 パイナップルセージの最大の特徴(魅力)は、パイナップルの香りを連想さ […]
大きなカボチャの実が収穫できました。
2021年10月11日
順教寺では、野菜や果物を栽培しています。 秋には、様々な野菜や果物が収穫できます。 その中でも一番の目玉は、特大カボチャです。 通常のカボチャの5倍から10倍の大きさがあります。 こんなに大きなカボチャですが、残念ながら […]
秋のシンボル、秋桜(コスモス)がくれる幸せ
2021年10月5日
最近、コスモスを門徒さんの家の庭先、道路沿いや河川敷などで見かけることが多くなりました。 秋は、春と同じくらいに自然が織りなす色の種類が豊富な季節です。 その中でも、コスモスはピンク、白、紫、赤、黄など様々な顔を見せてく […]
マコモタケを門徒さんから頂戴しました。
2021年10月4日
ありがたいことに、昨日、門徒さんからマコモタケという珍しい野菜をいただきました。 マコモタケは、マコモというイネ科の植物の茎が大きく育ったものらしいです。 イネ科の植物なので、稲と一緒に水田で栽培されるそうです。 マコモ […]