送骨納骨とは・・新様式のご先祖様の供養スタイル
送骨納骨とは、全国のご遺族様のお手元から大切なご先祖・ご親族様のお骨を当寺院に郵送していただくことで、寺院が納骨管理及び永代読経供養させていただく新様式の納骨スタイルです。

こういう方にお勧めです
- 継承者がいないのでお墓を持てない
- 分家(新家)で付き合いのあるお寺がない
- 菩提寺が遠方でなかなかお参りに行けない
- 高齢になり諸々の対応が困難
- 身寄りがないのでなるべく簡素に納骨したい
- 無縁仏にならないか心配
- 墓じまいを希望される方、複数のご先祖様のご遺骨をどうしていいのかお困りの方など
※一度お預かりしたお骨はお返しできません。 ※管理費、年会費などは一切不要で、門信徒・檀家になる必要はございません。 |
送骨納骨の手順
【お申込み】
順教寺HPや送骨納骨webサイトよりお申込みいただくか、お申込みフォームを印刷してFAXにてお申込みください。お申し込み後2~5日以内に送骨梱包キットをご指定の場所まで郵送いたします。
※ご遺骨のみの郵送となりますので、位牌や遺影などの処分にお困りの方はご相談ください。
【お支払】
お支払方法には、下記の通り代引き支払いか金融機関振込がございますので、該当方法をお選び下さい。
□ 代引支払い
代金引換郵パックで送骨キットをお受け取りの際、配達員にお支払下
さい。
□ 金融機関振込
次の金融機関指定口座へお振込みください。
※申込書に金融機関の口座情報を記載しています。
※お振込み手数料につきましてはご負担いただきますようお願い申し上
げます。
●位牌や遺影(写真のみ)の処分は1基(1枚)税込2,000円です。当時院にて魂抜きをさせて頂き、お焚き上げ処分させていただきます。 ●位牌や遺影の処分がございましたら、予め事前にご連絡ください。 ●位牌や遺影がある場合は送骨キットの大サイズでお申込みください。 ●お申し込み後のキャンセルは基本的にお受けできません。 |
お申込受付確認後、順教寺からの送骨キットの配送をいたします。
代金引換郵パックで送骨梱包キットをお届けいたします。お支払いは、すべて代引きで現金のみとなりますので、配達担当者にお支払ください。
• 梱包キットには「納骨申込誓約書」「法名(戒名)記入用紙」「郵送用
伝票」が同梱されております。
• お申込み5日以内に梱包キットが到着しない場合はお問合せください。
• ご遺骨1霊位につき65,000円(納骨・永代供養費と配送費込み)
「納骨申込誓約書」、「法名(戒名)記入用紙」に必要事項を記載いただき、送骨キットにお遺骨、書類一式を同梱してください。ご遺骨のみの郵送となりますので、位牌や遺影などの処分にお困りの方はご相談ください。お申込み受付確認後、順教寺からの送骨キットの配送をいたします。
以下の書類は必須となりますので、忘れずに同梱してください。 ・依頼者住民票の原本または免許書のコピー(両面) ・納骨申込誓約書(梱包キットに同梱されております) ・火葬許可書/埋葬許可書/改装許可書いずれかの原本 ※改装許可書はお墓の整理をされる方が必要です ※書類等(火葬許可書・埋葬許可書)がないお客様はご相談ください ※墓じまいの場合ご遺骨の洗浄が必要となる場合があります |
梱包したご遺骨を郵便局にお待ちください。または最寄りの郵便局にお電話していただくと引き取りに伺います。(郵送料はお客様負担でお願いします。)
※寺院到着後のキャンセル、ご遺骨の返却はできませんのでご了承ください。
郵送いただいたご遺骨は、当寺院本堂にて住職導師による納骨式(僧侶参拝・勤行)を粛々と済ませます。その後に、永代供養合同墓(境内納骨堂)に合祀納骨させていただき永代供養させていただきます。
納骨通知書と納骨証を送付いたさいます。
送骨納骨基本料金について
送骨納骨のお代は、65,000円(税込)でお預かりをいたします。納骨場所は、当寺院の永代供養墓合同墓(境内納骨堂)にします。