2022.03.28 若院のつぶやき

満開前の桜

当寺院のある地域も、気温も少しづつ暖かくなり春めいてきています。 春と言えば、桜 …

続きを読む
2022.03.23 坊守さ~ん何してる?

生ゴミ堆肥の効果

朝夕はまだ冷えこみますが、暖かくなってきましたね。 玄関にある桜の開花を、今か今 …

続きを読む
2022.03.18 若院のつぶやき

花桃(ハナモモ)が咲きました。

今週に入り、当寺院がある地域も冬の寒さがやっと一段落してきました。 過ごしやすい …

続きを読む
2022.03.03 若院のつぶやき

仏華を活けました

3月になり、春を感じる季節にもなりましたので阿弥陀如来にお供えるする仏華を活けま …

続きを読む
2022.02.24 教えて住職さん

二七日法要はなぜ必要なのか?

二七日法要の基本的な意味合い 仏教では、亡くなった人は死後49日の間、生と死の間 …

続きを読む
2022.02.22 教えて住職さん

初七日法要は、なぜ必要なのか?

初七日(しょなのか)法要とは 仏教では、亡くなった人は死後の49日の間に生と死の …

続きを読む
2022.02.17 教えて住職さん

49日法要は、なぜ必要なのか?

現在、祖父の49日法要を行おうと考えています。家族でいつ頃行おうかと考えていた際 …

続きを読む
2022.02.16 若院のつぶやき

マンリョウ(万両)に見守られながらの山掃除。

冬には、南天や柊などの赤い実をつける植物が多くあります。 今日、お寺の裏山を掃除 …

続きを読む
2022.02.14 教えて住職さん

焼香は何のためにするのか?

葬式や法事では必ず焼香を行います。いつも言われるがままに焼香を何となく行っていま …

続きを読む