本から食の興味を引き出す①
私は毎晩子供に3冊の本を読むと決めています。
子供が同じ本ばかりでは飽きるので、毎週図書館から本を40冊(内子供の絵本30冊、大人用の本10冊)程度借りています。
そして、その中から毎晩子供に読む本を選んでもらっています。
先日、「しろくまちゃんのホットケーキ」という本を読みました。
卵を割って、牛乳を入れて…。焼き上がったらこぐまちゃんを呼んで、二人で「おいしいね」。
見開きいっぱいに描かれたホットケーキの焼ける場面も楽しい絵本です。読み終わって、私は「明日、しろくまちゃんのホットケーキつくろっか?」「うんっつくろう!」
絵本「しろくまちゃんのほっとけーき」
この絵本の内容が気になる方はこちらのサイトでチェックしてください。
そして翌朝、子供には卵を割ってもらい、牛乳を混ぜ入れ、生地を作ってもらいます。そして一緒に焼いて・・・♫
最後の仕上げは私の担当!
チョコレートクリームでしろくまちゃんを書きます。
できあがったホットケーキを見て「わぁっしろくまちゃんだ!」と、とても嬉しそう♫
自分で「しろくまちゃん」の乗ったお皿を、テーブルまで運んでいました。
その後、二人は美味しそうにしろくまちゃんホットケーキを食べていました。
食に興味を持ってもらう切り口に、絵本はとてもいいですね♫